なぜ、私はみずほ証券を選択したのか。
01
大学院では物性物理と呼ばれる分野を専攻しました。分子の挙動をシミュレーションして再現するという研究。分子の挙動を把握することで、将来的な新材料開発等に繋げていく取り組みでした。就職に際して、私は専攻にとらわれることなく、幅広い業界にアプローチしました。就職活動を進めていく中で、人間関係を構築していきながらビジネスを創造していくような世界に惹かれていたのです。多くの業界・職種の人との出会いがあり話を聞く機会がありましたが、その中で最も魅力的だったのが、投資銀行の仕事をしている方々でした。仕事に対してアグレッシブであり、モチベーションも高く、会話をしていても非常に面白い。自分が社会人としてなりたい姿を体現していると感じました。その後、投資銀行業務について研究を進めていき、多彩な知識が求められること、対人関係のスキルが重要であること、案件を成し遂げた達成感は大きなものがあること等々について理解を深めていきました。その上で私が目指したのが、お客さまとの関係を構築し、お客さまから選ばれる「カバレッジバンカー」になることです。みずほ証券は、ジョブローテーションを通じて目指すキャリアを実現する道筋が見えたことに加え、出会った社員の方々が、温和な雰囲気ながらも、プロフェッショナルとしての内なる情熱を秘めており、こういう人たちと一緒に働きたいと思い入社を決めました。
01
私は日々、何を原動力に、何に挑んでいるのか。
02
入社後、カバレッジバンカーとしてキャリアをスタートさせました。投資銀行部門は大きく分けると「カバレッジ」と「プロダクツ」に分かれます。プロダクツは、特定のディールを専門に扱う部署。M&Aやエクイティキャピタルマーケッツ(株式のファイナンス)、デッドキャピタルマーケッツ(債券のファイナンス)、IPO(上場に向けたアドバイザリー)などの機能があります。カバレッジは、いわば投資銀行部門の中での「営業職」。カバレッジバンカーは、お客さまの総合窓口として担当セクターに関する深い知見を活かし、プロダクトバンカーと協力しながら、M&Aや資金調達などの提案及び案件執行を主導する役割を担います。案件を発掘・獲得する活動であり、オリジネーションと呼ばれるもの。私は主にエネルギー業界を担当しました。入社3年目、印象深い取り組みがありました。あるエネルギー関連企業の資金調達で、初めて主担当として取り組んだ案件です。資金調達方法についてはお客さまの方針がありましたが、より適切でニーズに応じた調達方法を提案し採用されました。その資金は再エネ分野に投資されるもので、やり遂げた達成感と社会的意義の深さにやりがいを実感。カバレッジバンカーには優れた提案が求められますが、それ以上にお客さまとの関係構築、さらに信頼を得ることの重要性を実感しました。強固な関係性を築けたからこそ、提案を受け入れてくれたのだと感じています。お客さまのニーズに応え、最適解を提供すること。それが当時の原動力でした。
02
私はどんな瞬間に成長し、達成感を享受するのか。
03
オリジネーション業務を行う中で、今後のキャリア形成のために必要性を感じたのが、「プロダクツ」で案件を実行・執行するエグゼキューション業務の経験です。クライアントへ説得力のある提案を実現するためにも必要不可欠の経験と思ったのです。そして入社6年目に「プロダクツ」へ異動。現在、M&Aのアドバイザリー業務を担当しています。お客さまのニーズを的確に把握し、「なぜ売りたいか、あるいはなぜ買いたいか」論点を整理し、ディスカッションする中で、どのようなスキームでM&Aを行うかのストラクチャー構築、契約書作成などのドキュメンテーション業務、企業価値を算定するバリエーション業務や、税務や法務の調査を行うデューデリジェンス業務など業務範囲は多岐にわたります。売るにせよ、買うにせよ、相手方がおり、相手方との価格・条件交渉がM&Aの最も重要なフェーズの一つ。両者の希望する価格・条件について議論をしながら両者が納得する着地点を見出していきます。そして契約締結後もクロージングまでお客さまをサポートしていきます。一連の過程の中では、財務や法務、税務等の知識だけでなく、チームメンバーやお客さま・交渉相手とのコミュニケーション等の対人スキル、タフな業務をこなす上での体力・精神力など様々な知識・スキルが求められます。しかし大切なのは経験を重ねること。一つとして同じM&Aはありません。経験の量と成長は比例すると感じています。そしてこの仕事のやりがいはクロージングを迎え、お客さまから感謝のお言葉をいただけたとき。やりがいとともに、大きな達成感があります。
03
私は将来どう挑み、実現するのか。
04
初めてプロジェクトマネージャーにアサインされて取り組んだ案件があります。日本企業が米国のベンチャー企業に出資するというクロスボーダー案件。再生エネルギー関連でベンチャー企業からの出資要請に対応したものです。出資する意義・目的を整理し、出資の経済的妥当性を検討しました。出資金額のみならず、出資後の取引の柔軟性や見込まれる利益、将来的な両社の関係性等々、相手方と交渉を重ねました。案件の複雑性もあり想定以上に時間がかかりましたが、無事クロージングを迎えることができました。みずほ証券としてクロスボーダー案件を拡大・強化していく方針を打ち出しており、周囲の期待に応えることができたと感じています。一言にM&Aといっても様々な種類の案件があり、まだまだ学ぶべきことは山積しています。クロスボーダー案件獲得にも積極的に取り組んでいきたいですし、海外拠点での経験も積んでいきたい。こうしたM&Aのエグゼキューションの経験を重ねることは、自分の強力な武器。将来、この武器を手に、多くのお客さまから信頼・感謝され、選ばれるカバレッジバンカーに成長することが目標です。
04