なぜ、私はみずほ証券を
選択したのか。
01
金融に関わる仕事をしたいと考えていた中で、株や債券等を扱い、日々マーケットが変動する証券業界は金融・経済の最前線という印象があり、当初から証券会社が第一志望でした。証券会社を見ていく中で、一番印象的だったのがみずほ証券でした。就活中、支店を訪問する機会があり、その際に話をしていただいた社員の方が、最も本音で話してくれたと感じたからです。「仕事は、もちろん楽しいことや嬉しいことばかりではない。辛いことや苦しいこともあるけど、それも含めてやりがいを感じている」と語っていただきました。就活中は、比較的自社や仕事の魅力に関する話が多い中で、学生の私にはインパクトのあるお話でした。そういった話が忖度なくできる社風にも惹かれ「みずほ証券」への入社を決めました。また他にも業界の中で、3メガバンクの一角を担うグループの証券会社であり、グループとして自らのキャリアを築いていくのに、より多くの選択肢がありそうと感じたことも入社の理由となりました。
01
私は日々、何を原動力に、
何に挑んでいるのか。
02
私はもともと、投資銀行業務に興味があり、機会があればそれら業務に関わりたいと思っていました。みずほフィナンシャルグループは、会社の枠を超えて自ら希望する職務に挑戦できる「ジョブ公募制度」があります。これはみずほ証券社内にも適用される制度。自身の成長のために新たな挑戦に踏み出したいと考え、「ジョブ公募」に応募し合格、希望していた投資銀行関連の業務に就くことになりました。入社5年目のことです。
現在、デットシンジケーション部で債券の起債運営に係る業務に携わっています。私の担当は全国の事業会社で、国内企業の債券の起債による資金調達をサポートする役割を担っています。企業の資金調達の背景は様々で、M&Aや設備投資、あるいは過去の債券の償還資金に充当するためといった様々な理由があります。具体的には、まず企業(発行体)のニーズを把握し、それに沿った利率や年限等の条件を提示、競合の中で主幹事獲得をめざします。主幹事になった後は、発行体と投資家双方の意見を調整、交渉を通じて債券発行を成功に導くことをミッションとしています。私の日々の原動力はお客さまの信頼にできる限り応えたいという想いです。みずほ証券は債券引受において業界NO.1の実績があり、お客さまから高い信頼を寄せられています。その信頼を裏切らないように、できることはすべてやる、その精神で業務に臨んでいます。
02
私はどんな瞬間に成長し、
達成感を享受するのか。
03
プライマリーと呼ばれる発行市場は、発行体にとっては資金調達をする場であり、また投資家にとっては新たな資金運用の場です。例えば、発行体が調達コストを重視し低利で発行したい思惑があり、一方投資家は高い利率を求めています。双方の要望を調整し中立の立場で最適な着地点を見出していくのが、私の役割と言えます。
適正な価格を探るためにも日々のマーケットを注視しながらアンテナを高く張り、双方のお客さまにご納得いただける「フェアバリュー(適正価格)の追求」を心がけます。そうした中で無事に発行し終えた際、どちらのお客さまからも感謝の言葉をいただけたときには、大きな達成感を感じます。また、そういった数多くの案件を経験することで蓄積された知見が、新たな問題にぶつかった際に解決の糸口を与えてくれることがあり、経験から問題を解決できた際には確かな成長を感じます。
03
私は将来どう挑み、
実現するのか。
04
金融業界は日々刻々と変化していきます。それに合わせて、自身も変化・成長していくことが重要になります。変化・成長のためには、できる限り経験を重ね、その過程で得た知見を蓄積していくことだと思います。ただシンジケートの業務は、単に経験と知識だけでなく「人間力」も問われる仕事だと感じています。すべてが合理的ではなく正解がない中で、人の納得感はどこにあるのか、共感力やコミュニケーション力を駆使して探っていく必要があります。私の業務に限らず、証券ビジネスは個々人が成長することを要求される現場であり、成長意欲の高い人には絶好のフィールドだと思います。
これまでシンジケーターとして、事業法人やインフラセクターを担当してきましたが、今後は、まだ経験していないセクターも担当しつつ経験を積み、一層の専門性を身に付けたいと思っています。こうした経験値を自らの強みとして、債券マーケットでのキャリアを歩んでいきたいと考えています。現在、債券マーケットは金利上昇局面を受けて、未知の世界、新しいステージに入ろうとしています。このチャレンジングな環境の中で、お客さまの期待に応え、債券マーケットの一員として存在感を示し続けていきたいと思っています。
04