why なぜ、私はみずほ証券を
選択したのか。

01

就活で軸とした一つは、無形商材を扱う仕事がしたいということでした。学生時代の接客業のアルバイト経験から、商品の魅力ではなく、自身の人としての力で仕事をすることにやりがいを感じられると思ったのです。また、ある金融機関のインターンシップに参加した際、金融のプロフェッショナルの方々とお会いする機会があり、自分もその方々のような専門性を身に付けたいと思いました。金融業界を志望したのは、人の生活になくてはならないお金を扱うことで、人の役に立つことができると思ったからです。
就活では、「誰と働くか」を自分の中で大切にしたいと思っていました。学生時代に経験したアルバイトは非常に多忙で大変でしたが、それを卒業まで続けられたのは、一緒に働く人の人間性が素晴らしく、この人のためにも働き続けようと思ったからです。そのように考え、金融各社の面接に臨みましたが、みずほ証券の面接は社員の方々が出す雰囲気から自然体でリラックスして臨めました。私という人間を知ろうとしてくれたことが強く印象に残っています。面接でお会いした方の中には銀行からの出向の方もいました。「銀・信・証」連携が生む大きな可能性にも惹かれて入社を決めました。

01

what 私は日々、何を原動力に、
何に挑んでいるのか。

02

入社以来、バックオフィスの外国債券(外債)チームに所属しており、オペレーションを担当しています。外債のバックオフィスは決済と元利のチームに分かれており、私はホールセール顧客及び自社保有の外債の元利払い業務に携わっています。外債で資産を運用している投資家に対し、購入日から償還日までの間に定期的に利払いが発生しますが、利払いの頻度は銘柄によって異なります。その都度、投資家に利払通知を行い、支払いの実行、正式な書面となる計算書の作成等を行っています。取引の最後のプロセスを担う部署であり、ここでミスが発生すると対外的に直接影響が出るため、業務のチェックリストを作成して優先順位を付け、それに沿った堅確な処理が求められます。
配属当初は専門知識等何も分からない中、とにかくミスのないように上司や先輩へ確認しながら業務を遂行していました。徐々に業務の意義を理解し知識を吸収していく中で、何のためにやっている業務なのか、その重要性を自覚していきました。一連の取引がフロントからミドル、そしてバックへとつながり、自分が担っている役割や責任を実感する中にやりがいを感じています。また周囲の方から質問される立場になったことで、迅速かつ的確に回答できる存在になりたいということもモチベーションを生んでいます。

02

when 私はどんな瞬間に成長し、
達成感を享受するのか。

03

所属する部署はオペレーション効率化・業務プロセスの改善にも取り組んでいます。この取り組みは自分たちのみで完結するものだけではなく、フロント・ミドルや海外拠点との調整が必要なケースもあります。どのように対応すれば理解・納得してもらえるかを検討し、提案を受け入れてもらえたときは、通常業務とは異なる嬉しさを感じます。またチームで現在進めているのが「システムプロジェクト」。これは元利払いの業務で使用しているシステムを一新するというものです。
私はプロジェクトメンバーにアサインされましたが、プロジェクトを通してIT関連部署や企画部署等様々な方々とお話しする機会が格段に増えました。プロジェクトの進め方、会議におけるコミュニケーション、関係者の調整法等、多くのことを学び吸収しています。業務手順書・テストケースの作成を行った際や、新しい機能についてアイデアを提案して採用された際には、これまでの経験を活かせていることを感じましたし、業務全体を見渡せるようになってきた実感がありました。

03

how 私は将来どう挑み、
実現するのか。

04

当面の目標は、「システムプロジェクト」を完遂し、適切な業務プロセスを構築して軌道に乗せることです。業務を取り巻く環境は年々変化していますが、単に変化に対応するだけでなく、変化の一歩先を行くような業務プロセスを生み出していきたいと考えています。このプロジェクトはシステムが変わるだけでなく、私自身にとっても転機の一つとなりました。プロジェクトを進めていく中で、若手も自由な意見を発信しやすい風土の中、主体的に発言し行動するようになったと思いますし、そこに成長の手応えを感じています。
将来は、決済やミドルオフィス等の上流のオペレーションについても学び、取引の一連のプロセスを的確に把握できるようになりたいと考えています。さらに今回のプロジェクト運営のようなオペレーション等の企画推進に携わり、生産性向上や一層の効率化の仕組み等を考え実践する、ビジネス企画に関わることが長期的にめざしているキャリアです。その実現のためにも、プロジェクトと並行して多彩な知識を吸収し、オペレーションの専門性を磨いていきたいと思っています。

04