なぜ、私はみずほ証券を
選択したのか。
01
大学では法律学を専攻しましたが、当初進路として志望していたのは、国際関連の組織・機関で働くことでした。近年のSDGsの取り組みに見られるような、グローバルな社会課題の解決に取り組んでみたい、そんな気持ちを抱いていました。在学中に国連のインターンシップに参加し、中央アジア・キルギスに赴いたのもその想いが根底にあったからです。その後、ビジネス全般のフレームワークを学ぶべく米国にも留学しました。国際関連の組織・機関で働くにはもっとビジネスの視点が必要と感じたためです。そしてその時の授業で投資銀行のことを知りました。M&Aに代表される投資銀行の業務は、ファイナンス、法務、税務、会計等、ビジネスに必要なスキルセットのすべてが詰まっていると感じました。そして、投資銀行というフィールドが自分を成長させることができる場と思い、自身の進路を投資銀行に方向転換し就職活動を進めました。みずほ証券を選んだのは、就職活動で多くの社員の方と接するなかで、人を育てる環境が整っており、やる気さえあればどんどんチャレンジできる機会があると感じたためです。加えて出会った社員の方々が伸び伸びと自由に意見を発信している雰囲気があり、自分に合っていると感じたことが入社の決め手になりました。
01
私は日々、何を原動力に、
何に挑んでいるのか。
02
最初の配属先であったM&Aアドバイザリー業務を行う部署では、若手のときからお客さまにとって何が最適なのか積極的に意見することが求められ、日々学びと成長に恵まれた環境でした。その後2年間のインド赴任(みずほインディア)を経て、現在はグローバル戦略部に所属しています。グローバル戦略部は、経営企画部や財務企画部、フロント部門等あらゆる関係部門と協働し、みずほ証券グループの経営戦略や業務計画などの策定と推進を行っています。もちろん、海外拠点に跨るグローバル戦略も所管しています。その役割を端的に示せば、みずほ証券のビジネス全体を見渡し、関係部と連携して経営課題の解決に取り組む部署と言えます。たとえば、〈みずほ〉が進める「銀行・証券連携」のグローバル推進、次世代に向けた金融サービスの検討など、課題は常に山積しています。それら解決に向けて社内で議論を重ね、アクションを起こしていきます。その際に重要なことは当事者意識を持って自分の意見を発信することです。みずほ証券には発言を受け止めてくれる風土もあります。主体的に取り組むことで得られた成果にやりがいを感じますし、その積み重ねが自分を衝き動かす原動力です。
02
私はどんな瞬間に成長し、
達成感を享受するのか。
03
私の場合は、少し背伸びした環境に身を置くことで成長を感じてきました。特にインド子会社へ出向しM&Aアドバイザリー業務に従事した2年間は、私のキャリアの中でも特別な経験となっています。これは自ら手を挙げて望んだ出向でした。率直に、「インドは面白い」と思いましたし、その高い経済成長性や潜在力は非常に魅力的な国です。日本企業の進出意欲も高い。チャレンジするには絶好の環境だと思いました。私の役割は、チーム唯一の日本人として、日本とインドの商慣習や文化の違いを何とか埋めながらクライアントをサポートし、難易度の高いインド企業とのM&Aを取りまとめることでした。当時私はまだ調査・分析、資料作成を担当するジュニアバンカーでしたが、知識も経験も一段上を求められ、とても成長できたと感じます。また駐在を通じて実感したのは、臨機応変にスピーディに意思決定をしていくことの重要性です。経営者に創業者が多いインド企業には、「決断しないことがリスク」と考える人が多く、また思ったことは何でも発言するその姿勢は非常に刺激的でした。このインドでの経験は、現在の業務でも糧になっています。私のインド駐在経験からもわかるように、みずほ証券には声を上げればチャレンジさせてくれる環境があります。
03
私は将来どう挑み、
実現するのか。
04
グローバル戦略部配属後は、欧州や香港・中国に関連する業務を担当してきましたが、現在は他社との資本提携など、インオーガニック(M&A等を通じて事業規模拡大と収益向上を図る戦略)案件にも携わっています。最近では、異業種であるパートナー会社と共に新たな証券会社を立ち上げるプロジェクトに関わりました。文化も価値観も異なるパートナー会社と、新会社のコンセプトから提供するサービス内容、それらを織り込んだ事業計画策定など、両者でより良いものを目指すため、あらゆる角度から議論を重ねました。かつては、M&Aのアドバイザーでしたが、今回のプロジェクトでは意思決定の当事者であり、「決める覚悟」の重要性について身を持って痛感したプロジェクトでした。そういったことを理解した上で経営者や意思決定を担う方々に寄り添い、お役に立てるバンカーに成長し、また自分も覚悟と責任を持って意思決定を下せる人材になりたいと思っています。そんな想いで、今の仕事に留まらず、今後幅広く当社のビジネスに関わっていきたいと考えています。
04