〈みずほ〉の事業戦略を推進し、競合他社との圧倒的な差別化を図っていくためには、
多様な社員全員の成長と活躍を徹底的に促進するとともに、事業戦略を支える強い人材、
更には将来を見据えて〈みずほ〉を力強く導いていくリーダーの育成が不可欠です。
また、イノベーションや新たな企業価値を持続的に創出していくには、
多様な社員のダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンによる活躍促進が大変重要です。
こうした認識の下、社員自らがキャリアデザインを描き、挑戦意欲を高め、社内外で通用する人材バリューを高めていくことを実現する
新たな人事戦略を策定し、人事戦略全体に跨る"横串"としてダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンを位置づけ、
グループ一体となって取り組んでいます。
ダイバーシティ・
エクイティ&
インクルージョン
推進のために
みずほ証券では、みずほフィナンシャルグループ各社と一体で
ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン推進を行っています。
みずほフィナンシャルグループCPOを委員長、各部門の業務推進を担当する部長を委員とする
「ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン推進委員会」を設置し、
各部門特性に応じたダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン推進の加速化に取り組んでいます。
社員起点でのDEI推進にも注力しており、みずほ証券における重要な施策として位置づけています。
各部門・グループの課題に即したDEIを推進するため、部門・グループを代表する社員約25名が人事部D・I室兼務者として活動しており、
業務で培った知見を活かして推進施策を企画・運営しています。
また、全部店にDEI推進担当者を配置し、自部店内の推進を行うなど、
職場ごとの業務特性を踏まえた様々な推進活動を展開しています。
多様な社員の活躍推進
育児・介護と仕事を両立できるよう、各種制度の拡充とともに、ソフト面での支援を推進しています。
女性の登用に関する数値目標を設定し、女性管理職の育成に向けて、
キャリア開発段階ごとに異なる課題に対応すべく、各層ごとに研修等を実施し、飛躍できる機会を提供しています。
LGBT+アライ、女性の活躍推進、グローバル化推進、テクノロジーを起点とした価値共創といった、
社員の自主的なコネクティビティ活動を、グループ全体で応援しています。
当社グループの数値目標
-
海外現地採用社員管理職比率※3
継続して
維持する水準直近実績 83% 85% 2023年度 -
女性新卒採用者比率※1
継続して
維持する水準直近実績 30% 37% 2023年度
(2024年4月) -
有給休暇取得率※1※4
継続して
維持する水準直近実績 80% 83% 2023年度 -
男性育児休業取得率※1
継続して
維持する水準直近実績 100% 105% 2023年度
*1 国内(みずほフィナンシャルグループ、みずほ銀行、みずほ信託銀行、みずほ証券、みずほリサーチ&テクノロジーズ)合算
*2 2023年度より、算定対象の変更により、算出範囲から海外関連会社への出向者を除外
*3 海外拠点の管理職ポストにおける海外現地採用社員の比率
*4 有給休暇取得率は年間付与日数20日に対する平均有給休暇取得日数の割合