人材育成について
みずほ証券の目指すべき人材像
みずほ証券では一人ひとりがお客さまのため、社会と地球環境のため、仲間達のため、最高のパフォーマンスをあげること、最高の組織にするために壁を越えて相互に一体化して、内外/グループの総合力を結集して、1+1の何倍もの付加価値に繋げていくことが求められています。
我々は挑戦者です。一人ひとりが上を目指せる育成に取り組んでいます。意欲あふれる皆さんとの出会いをお待ちしています。
挑戦者として頂点を目指す人材
- お客さま第一の大義をやり抜く
- 一人ひとりがプロになる
- ワンチーム、皆が一つになる
研修体系図 (抜粋)
みずほ証券の最も重要な経営資源は人材です。新規採用・配属時の研修の充実、各階層にわたる教育・研修プログラムの提供を通じて、社員の主体的なキャリア育成を支援し、魅力ある人材の育成に取り組んでいます。

新入社員育成について
新入社員育成体制
みずほ証券の新入社員育成制度は、OJT、OFF-JT(集合研修)、自己啓発。
この3つの手法を体系的・機能的に組み合わせて実施します。

新入社員年間育成カリキュラム

新入社員研修
導入研修・グループ共通入社時研修会
入社後、総合証券パーソンとして必要なビジネスマナー、ビジネススキル、基礎知識等の習得を目指します。また、グループ共通で〈みずほ〉の社員として必要となるスタンスや行動様式、知識・スキル等の素地を作ります。
フォローアップ研修
育成期間中、定期的にフォローアップ研修を実施。変化の激しい業界のなかで、永年にわたり必要な基礎業務、知識、スキルの習得を目指します。
インストラクター制度
新入社員が社会人として、総合証券の社員としていち早く自立し、職場の戦力として活躍できるよう、支援、指導するための制度。OJTを通じて、所属長、上司、先輩と共に、新入社員が「目指すべき姿」を体現できるよう育成します。
メンター制度
インストラクターとは別の先輩社員(メンター)が、新入社員(メンティ)の相談に乗り、経験や知識を伝えることにより、新入社員の成長をサポートする制度。上司やインストラクターとは違った立場からアドバイスを送ることで、日常業務の中では話せない「業務上、キャリア上の悩み、不安、疑問点」につき相談できる環境をつくります。
主な育成・研修制度
各種研修プログラム (抜粋)
-
01 | 能力発揮段階 3年目研修
業務を行う上で必要な思考力のうち、その基礎であるロジカルシンキングを改めて基礎から学び高めることで将来に向けた思考力強化の礎を築く。
-
02 | 成果発揮段階 人材マネジメント研修
人材マネジメントサイクル機能向上ならびにエンゲージメント向上のため、効果的なコミュニケーションを通じた部下育成と目標達成を両立するためのマネジメント力を強化する。
-
03 | 組織牽引段階
FLDP【選抜型】(Future Leaders Development Program)
みずほ証券グループの次世代リーダー候補に対し、課題・戦略の議論を通じ、当社経営層、次世代リーダー候補との交流の場を提供。
MDDP【選抜型】(Mizuho Director Development Program)
D(ディレクター)職階者対象に実施。
部室店経営者として求められる、知識、スキル習得および戦略立案のできる構想力、実行力の習得。 -
04 | グローバル人材育成
公募制英語ビジネススキルトレーニング
英語力の強化のみならず、グローバルビジネスの場面で必要となるさまざまなスキル(英語によるロジカルシンキング、プレゼンテーションなど)を身につけるための研修を多数実施。
海外短期留学
海外の大学が提供するExecutive Education Programや語学学校への留学を通じて、語学力のみならず異文化理解・コミュニケーションスキルの向上を目的とする短期留学制度。
-
05 | デジタルトランスフォーメーション(DX)に向けた社員育成
AI人材育成プログラム
データサイエンティスト・AIエンジニアを育成すべく、数学・プログラミングを学ぶ。
デジタル人材育成プログラム
デジタル技術を活用したビジネスアナリストを育成すべく、ビジネス企画推進をアクションラーニング形式で学ぶ。
自己啓発・
キャリア支援制度
自己啓発支援制度 | 社員の自己啓発を支援するため、さまざまな制度を整えています。
- 01語学学習支援
- 02資格取得支援
- 03各種学校学費支援
- 04通信教育受講支援
- 05グループ共通ポータルサイト
01語学学習支援

TOEIC・TOEFL(iBT)の受験者で一定の基準を満たした場合や各種語学セミナーの受講修了者に対し、補助金を支給します。
02資格取得支援

ファイナンシャル・プランナーやプライベートバンカー、証券アナリスト、アクチュアリーなどの補助対象資格の取得に際し、補助金を支給します。
03各種学校学費支援

補助対象の資格取得や業務上関連する学位取得を目的とした通学、ビジネススキル取得を目的とした指定講座の受講を支援します。
04通信教育受講支援

指定する各種通信教育講座の募集を行うとともに、指定講座修了者のうち補助金希望者に対し、補助金を支給します。
05グループ共通
ポータルサイト

自宅でも利用可能なグループ共通の教育ポータルサイトを導入。多くの社員が自己啓発に役立てています。
ジョブ公募制度
社員一人ひとりの主体的行動と成長を支援し、多様な人材の活躍実現に向けて社員の強みを活かし、能力開発やスキルを身につける機会を提供し、挑戦する社員を全力で支援するジョブ公募を実施しています。グループ横断で幅広い職務のなかから、自ら希望する職務に挑戦できる制度となっており、銀行・信託・証券を跨いださまざまな職務に応募できます。

利用者の声
-
入社2年目の営業店時に担当していた上場会社の社長から頂いた株式募集の仕組みに関するご質問に全く具体的な回答が出来なかった経験から、専門的な知識を習得したいという想いが強くなりジョブ公募に応募しました。営業店での経験は、プライマリーのお客さまに対してどのようなマーケティング活動が有効か等、自身の生の経験を直接お伝えできるため、現在の業務にも役立っています。また、日常的に非常に多くの社内外の関係者と連携し、案件によっては数千億円規模の資金が一度に動くため、とても社会的インパクトのある業務です。幅広いエクイティプロダクトへの知見や専門性を通じ、お客さまである企業さまの成長の一因になることが目標です。
-
入社当初に配属された支店での営業で、お客さまごとのニーズを把握してお客さまと一緒に運用プランを組みたて、資産形成のお手伝いをすることにやりがいを感じていました。そうした経験をする中で、自分自身が担当するお客さまだけでなく、より多くのお客さまにエクイティ商品を生かしたポートフォリオの提案や提案のサポートがしたいと考え、ジョブ公募に応募しました。
異動後は、営業店に向けてエクイティ商品の営業支援マーケティングを行い、担当者の個別案件相談なども受けています。今後の目標は、エクイティの専門知識を養い、エクイティ商品を活用してお客さまの満足度をより向上させること、何かあれば大角さんに相談しようと思ってもらえる存在になることです。
※所属部署は取材当時のものです。
留学制度
経営知識、専門知識および国際感覚を身につけ、グローバルベースで活躍できる視野の広い人材を育成することを目的に、入社4年目以降で一定の基準を満たした社員を対象に国内外大学院のMBAプログラムなどの留学を支援しています。
対象とする進学先
MBA(ビジネススクール)、LL.M(ロースクール)、MS(コンピュータサイエンス、データサイエンス、金融工学・数理ファイナンス等)、MPP・MPA(公共政策大学院)、デザインプログラム等のコース